「鬼がくるの?」と不安そうに聞いてくる子もいたり、「豆を投げてやっつけてやる」と意気込んでいる子もいたりと様々でした
最初に豆まきの話を先生から聞き、豆まきをするようになった由来を学びましたそして、自分たちで作った折り紙のコップに豆を入れて準備
「どっからでもかかってこい
」と周りを見渡す子どもたちでしたが、「どん
」という太鼓の音を聞いた途端、「ぎゃー
」と叫びながら逃げる逃げる(笑)
そんな状況の中でも「鬼は外・福は内」と言って豆を投げている子もいて、子どもたちの個性も垣間見れました
豆まきが終わった後は、鬼がまた幼稚園・保育園に来ないように、みんなの心の中から鬼が出て行くように、園長先生が豆を外へ投げましたこれで、福丸学園の子どもたちはさらにいい子になったに違いありません
とっても楽しい豆まき会でした